避難訓練を行いました
9月1日は防災の日。 社内にて防災訓練を行いました。 人が密に集まる状態を長く保つことは難しいため 短い時間での開催となりましたが ①緊急時における役割分担 ②消火器・火災報知器設置場所 ③粉じん火災の危険性・対応 につ …
9月1日は防災の日。 社内にて防災訓練を行いました。 人が密に集まる状態を長く保つことは難しいため 短い時間での開催となりましたが ①緊急時における役割分担 ②消火器・火災報知器設置場所 ③粉じん火災の危険性・対応 につ …
8月も終わろうとしていますが まだまだ暑さの厳しい日々が続いています。 コロナウイルス感染者が県内でも増加し続けており、 感染の不安はまだまだ消えそうにありません。 自己管理を徹底し、感染しないよう気を付けていきたいと思 …
2021年もあっという間に半分が過ぎ、猛暑の夏をむかえました。 コロナ禍において、まだまだ不自由の続く毎日ですが 社員一同、目の前の業務に取り組んでいきたいと思います。 さて、この半年の間に、社内ではいくつ …
梅雨が続き、暑さを徐々に感じる季節となりました。 じめじめと蒸し暑い日が続いていますが 弊社職員一同、元気に業務にあたっています。 そんな中、弊社会長・常務よりうれしい差し入れをいただきました。 畑で育った …
会社の目の前に静岡県埋蔵文化財センターがあります。 発掘された文化財を展示しているほか センターでの体験学習などを行っているようです。 今日は小学生の体験学習を行っている様子が窓から見えました。   …
季節はあたたかな春となり 春の風がとても気持ちのいい日々となりました。 先週まで花が満開だった桜の木々も若葉を添え 町の景色も色づき始めてきました。 コロナ禍が続き、何かと不便の多い日々ではありますが この春から新しい生 …
年明けからコロナウイルス感染者が全国的に増加し続けています。 静岡県も例外でなく、感染者が日々増えているほか 変異種のウイルスが確認されるなど 感染に対する不安が大きくなる日が続いています。 そんな中、当社 …
職員の健康管理のため、会社入り口に 非接触サーモカメラが設置されました。 サーモカメラの前に立つと、 体温を測ることができます。 また、カメラの下に手をかざすと、消毒液が噴霧され 社内を出入りする際の手指消毒を徹底するこ …
2名のエンジニアがベトナムより来日、入社しました。 成田空港でたくさんの荷物を抱えた二人を迎えました。 静岡までの道中、日本の景色を見ながら これからの新生活に期待を膨らませていたことと思います。 来日後、2週間の隔離期 …
新しいマシニングセンタが会社に到着しました。 サイズが大きいため、65tクレーンを使って トラックから降ろされました。 工場の入り口をギリギリ通過しました。 今回はPラインに設置です。 設備には円テーブルも付き 大きさに …